
2020年08月18日
夏休みちょっとだけ
お盆休みは1日
定休日とあわせまして、家族時間を楽しみました
世間が動き出した日
ゆっくりいつも通り
ハクナマタタ

夏のタコライス!
チリソースたっぷりの大盛りで!
レモンスカッシュは色が変わる(^_^)
フルーツたっぷり女子力高め!


土山から永源寺へ
お盆休みが終わった月曜日はほんとに静かです

夢中で魚を掴む時間
怖がる長男と怖いもの知らずの次男



夏の夕涼みの月曜日
1日だけのお盆休みの火曜日
夜明けに出発し、早朝だれもいない伊勢神宮へ

8時頃までは涼しくて気持ちいいんです!


内外とまわりまして、外宮参道のお店
『あそら』
10時まで限定で朝粥が食べれるお店

おかわり自由のお粥
鯛や鮑、伊勢海老のお粥があります
旅行のような旅館の朝食気分
これまたいつも行くカフェの水出しコーヒーをテイクアウトして帰宅
午後12時には帰れちゃう伊勢(^_^)
おうち時間を家族と楽しんでリフレッシュでした

定休日とあわせまして、家族時間を楽しみました
世間が動き出した日
ゆっくりいつも通り
ハクナマタタ

夏のタコライス!
チリソースたっぷりの大盛りで!

レモンスカッシュは色が変わる(^_^)
フルーツたっぷり女子力高め!


土山から永源寺へ
お盆休みが終わった月曜日はほんとに静かです

夢中で魚を掴む時間
怖がる長男と怖いもの知らずの次男



夏の夕涼みの月曜日
1日だけのお盆休みの火曜日
夜明けに出発し、早朝だれもいない伊勢神宮へ

8時頃までは涼しくて気持ちいいんです!


内外とまわりまして、外宮参道のお店
『あそら』
10時まで限定で朝粥が食べれるお店

おかわり自由のお粥
鯛や鮑、伊勢海老のお粥があります
旅行のような旅館の朝食気分
これまたいつも行くカフェの水出しコーヒーをテイクアウトして帰宅
午後12時には帰れちゃう伊勢(^_^)
おうち時間を家族と楽しんでリフレッシュでした

2020年06月05日
月一参り再開の朔日
4月初めの毎月参拝から2ヶ月
6月1日 朔日参拝となりまして再開することができました
子供は学校もはじまり夫婦デートが続きそうです
フットワークも軽くなります(笑)
伊勢神宮

まだまだ警戒ということで、駐車場A禁止
観光バス駐車場も動いていません
とうことで、本当に少ない伊勢神宮
新緑こ中をゆっくり歩くことができました(^-^)


外宮は駐車場は稼働していますが、さらに少なく…

月一でもお店が変わっていたりするんですが、2ヶ月空くと、建てていたものも完成して、風変わりしている場所もありました
今回は貸し切り店内で松阪牛ハンバーガー!!
これはお肉の味がすごい!
肉汁でギトギトです(笑)
美味しさも比例しております


2ヶ月空いただけで妙に食べたくなる赤福(^_^;)


今年から始めました伊勢神宮社 125社巡りも再開
今回はこちら
『朽羅神社』
一番行きたかった場所です
田んぼの風景の中に森
異世界の感じがやっぱりいいですね!
今回は1つの社でゆっくりいたしました



来月から暑そうですが、いつものルーティンに戻りまして、気持ちも調子が戻りました
引き締めて頑張れるよう地元綿向神社も家族で参拝し、スタートなのでした


6月1日 朔日参拝となりまして再開することができました
子供は学校もはじまり夫婦デートが続きそうです
フットワークも軽くなります(笑)
伊勢神宮

まだまだ警戒ということで、駐車場A禁止
観光バス駐車場も動いていません
とうことで、本当に少ない伊勢神宮
新緑こ中をゆっくり歩くことができました(^-^)


外宮は駐車場は稼働していますが、さらに少なく…

月一でもお店が変わっていたりするんですが、2ヶ月空くと、建てていたものも完成して、風変わりしている場所もありました
今回は貸し切り店内で松阪牛ハンバーガー!!
これはお肉の味がすごい!
肉汁でギトギトです(笑)
美味しさも比例しております


2ヶ月空いただけで妙に食べたくなる赤福(^_^;)


今年から始めました伊勢神宮社 125社巡りも再開
今回はこちら
『朽羅神社』
一番行きたかった場所です
田んぼの風景の中に森
異世界の感じがやっぱりいいですね!

今回は1つの社でゆっくりいたしました



来月から暑そうですが、いつものルーティンに戻りまして、気持ちも調子が戻りました
引き締めて頑張れるよう地元綿向神社も家族で参拝し、スタートなのでした


2020年03月06日
伊勢神宮125社めぐり その2
2月から始めました
伊勢神宮125の社めぐり
この本を見ながら巡っております

今回はこちら
河崎方面 外宮から少し町家の地域です

まずは内宮
やはりこれなウイルスの影響で本当に少ない参拝客
しかし変わらない神社の風景
外国人の観光客はほとんど見ません


願い事をするなら、こちらのお取り次ぎをしてからぜひ!


もちろん、おはらい町、お陰横丁も
観光バスもほとんどありません

いつものカキフライは変わらず美味しい(^O^)

100回近く参拝散策をしているので、路地を使ってうろうろ近道

今回のランチはこちら
前から気になっていたフェラーリが中にある手打ち蕎麦屋さん!
『蕎麦切り才屋』
https://nbu5600.gorp.jp


天ぷらそば
贅沢そばというこだわりの食材が沢山乗っている蕎麦も気になります
雰囲気もよくゆっくり蕎麦を味わえます(^O^)



外宮
こちらも人は少なく落ち着いております

ここからが125の社巡り
今回は港近くなど船の神社も多いです
水の守り神 澤姫命
『河原淵神社』

田地守護
『河原神社』


『志宝屋神社』
海路の守護


『御食神社』
港の神社
海産物を神宮に調達する神様


港の防波堤にはアート
ドライブにも楽しかったです


駐車場もないところがあるので、要注意ですが、雰囲気がどこもよく気持ちいい参拝です
ラストはお決まりカフェ
いろいろ巡り休みも多く、やはり外宮近くではこちらにおさまります(^_^ゞ
『いちしな』
http://ichishina.com/cafe/
おはらいまちにも雑貨屋さんがあります
ランチも美味しいですが、2時からしかオーダーできないパンケーキも美味しいです
今回は木苺のチーズケーキに、近くの中村珈琲さんのコーヒー(^O^)



雑貨も併設です
そしてこちら
京都の作家さんの作品だそうで、一年待ちでたまたま入荷したそうです
夫婦で取り合い2つ購入
お店でお出ししております!
繊細な作りが一目惚れ!

三重ではこのとんでもないフリーペーパーやスローフードの本もあり、まだまだ素晴らしいお店が沢山!

滋賀も三重もまだまだ熱いです!!
伊勢神宮125の社めぐり
この本を見ながら巡っております

今回はこちら
河崎方面 外宮から少し町家の地域です

まずは内宮
やはりこれなウイルスの影響で本当に少ない参拝客
しかし変わらない神社の風景
外国人の観光客はほとんど見ません


願い事をするなら、こちらのお取り次ぎをしてからぜひ!


もちろん、おはらい町、お陰横丁も
観光バスもほとんどありません

いつものカキフライは変わらず美味しい(^O^)

100回近く参拝散策をしているので、路地を使ってうろうろ近道

今回のランチはこちら
前から気になっていたフェラーリが中にある手打ち蕎麦屋さん!
『蕎麦切り才屋』
https://nbu5600.gorp.jp


天ぷらそば
贅沢そばというこだわりの食材が沢山乗っている蕎麦も気になります
雰囲気もよくゆっくり蕎麦を味わえます(^O^)



外宮
こちらも人は少なく落ち着いております

ここからが125の社巡り
今回は港近くなど船の神社も多いです
水の守り神 澤姫命
『河原淵神社』

田地守護
『河原神社』


『志宝屋神社』
海路の守護


『御食神社』
港の神社
海産物を神宮に調達する神様


港の防波堤にはアート
ドライブにも楽しかったです


駐車場もないところがあるので、要注意ですが、雰囲気がどこもよく気持ちいい参拝です
ラストはお決まりカフェ
いろいろ巡り休みも多く、やはり外宮近くではこちらにおさまります(^_^ゞ
『いちしな』
http://ichishina.com/cafe/
おはらいまちにも雑貨屋さんがあります
ランチも美味しいですが、2時からしかオーダーできないパンケーキも美味しいです
今回は木苺のチーズケーキに、近くの中村珈琲さんのコーヒー(^O^)



雑貨も併設です
そしてこちら
京都の作家さんの作品だそうで、一年待ちでたまたま入荷したそうです
夫婦で取り合い2つ購入
お店でお出ししております!
繊細な作りが一目惚れ!

三重ではこのとんでもないフリーペーパーやスローフードの本もあり、まだまだ素晴らしいお店が沢山!

滋賀も三重もまだまだ熱いです!!
2020年02月09日
伊勢神宮125社めぐりはじまり
丸6年
毎月参拝の伊勢神宮
本年より伊勢神宮の125社をめぐろうと思います
そしてさらにディープなお店めぐりも❗

外宮
豊受大神宮
天照大御神の食物の守護神
豊受大御神は衣食住諸産業の守り神です

土宮
土地の守り神

風宮
風の神
神風を起こした神様

多賀宮
外宮第一位の別宮
荒御魂がまつられています

ほかに下御井神社、四至神など
外宮の前の道をわたり少し
雰囲気がとてもいい社が見えてきます

月夜見宮
個人的に名前もすきだったりしますが…

とにかく森の中の雰囲気がいいですね!



少し間挟みまして、伊勢市駅前の通りにてランチ
女性の方たちがされておりますお店
『ココット山下』
http://www.ise-cocotte.com
夜は予約限定だったような
ランチはコース3種類でおすすめのコースを選びました
前菜盛り合わせからスープ
焼きたてパンはおかわり自由!?
骨付きのお肉のローストにデザート盛り合わせ
平日の外宮参道のお店は比較的静かですが、ここは満席
お店の雰囲気と気配りと料理
いろいろお腹いっぱいです(^O^)

さて移動しまして内宮
言わずと知れた日本のはじまり
天照大御神
願い事は荒御魂へ
荒祭宮
内宮だけでもたくさんの社がありますので、ゆっくり歩きましょう

移動しまして猿田彦神社
女性の神様と何かを始めるときに活力を授かる神社ですね!


猿田彦神社から少し
月読宮
月の満ち欠けをつかさどる



月読荒御魂宮
伊佐奈弥宮
伊佐奈岐路宮



一日ゆっくりまわりました
社の空気が好きですね!
もちろんお店めぐり
はちみつのお店
我が家の月一お刺身の丸義商店
伊勢めぐりはさらに楽しくなってきました!



毎月参拝の伊勢神宮
本年より伊勢神宮の125社をめぐろうと思います
そしてさらにディープなお店めぐりも❗

外宮
豊受大神宮
天照大御神の食物の守護神
豊受大御神は衣食住諸産業の守り神です

土宮
土地の守り神

風宮
風の神
神風を起こした神様

多賀宮
外宮第一位の別宮
荒御魂がまつられています

ほかに下御井神社、四至神など
外宮の前の道をわたり少し
雰囲気がとてもいい社が見えてきます

月夜見宮
個人的に名前もすきだったりしますが…

とにかく森の中の雰囲気がいいですね!



少し間挟みまして、伊勢市駅前の通りにてランチ
女性の方たちがされておりますお店
『ココット山下』
http://www.ise-cocotte.com
夜は予約限定だったような
ランチはコース3種類でおすすめのコースを選びました
前菜盛り合わせからスープ
焼きたてパンはおかわり自由!?
骨付きのお肉のローストにデザート盛り合わせ
平日の外宮参道のお店は比較的静かですが、ここは満席
お店の雰囲気と気配りと料理
いろいろお腹いっぱいです(^O^)

さて移動しまして内宮
言わずと知れた日本のはじまり
天照大御神
願い事は荒御魂へ
荒祭宮
内宮だけでもたくさんの社がありますので、ゆっくり歩きましょう

移動しまして猿田彦神社
女性の神様と何かを始めるときに活力を授かる神社ですね!


猿田彦神社から少し
月読宮
月の満ち欠けをつかさどる



月読荒御魂宮
伊佐奈弥宮
伊佐奈岐路宮



一日ゆっくりまわりました
社の空気が好きですね!
もちろんお店めぐり
はちみつのお店
我が家の月一お刺身の丸義商店
伊勢めぐりはさらに楽しくなってきました!



2020年01月07日
正月のこと その2
お正月
決まり事
伊勢神宮参拝⛩️
今年で7年目のはじまり
友人とハイエースを借りまして、バス旅行気分でゴー
途中のトンネルで10数台の玉突き事故もあり、初夢で予知夢(たまに予知できる能力を持っております)を見ていたので、安全運転でギリギリ回避しました
怪我人は軽症の事故だったようで、まずはホッとしました
伊勢神宮三が日
普段と変わらず混まずにスムーズに行く我が家のルート
まずはランチ
『くるくる寿司伊勢っ子』
https://isesima.info/isekko/
家族経営の元祖回転寿司
アットホームでサービスもよくネタも美味しい✨
三が日はお持ち帰りが多いようで、個人のお寿司屋さんはゆっくりできました


我が家の参拝ルート
伊勢自動車道は16時まで出口閉鎖なので、玉城で下ります
下道は解放なので、楽々外宮へ
外宮は駐車場も無料
比較的駐車場も空くので、スムーズに駐車


外宮前からバスが増量でとんでもなく発車しているので、バスに乗りゴー‼️
立ち乗りはなく、子供もゆっくり座れます

午後4時くらいから内宮は参拝が減りますが、いつ行っても流れているので、混雑なし
中央鳥居参拝でなければ、スムーズに進めます
甘酒にお神酒
初詣をゆっくりと


宿泊は外宮前のビジネスホテル
1ヶ月前でもお正月の空きはあります
地元のお店、飲み屋さんも多数で面白い街
商店街もまたぶらりレポートします‼️
15時から空いているワインバーがおすすめ

夜は三が日も本当に静か
地元の人たちしか歩いていないくらい

沢山のお店でぶらり
今回は
『たか屋 伊勢酒場』
http://wagokoroya.net/isesakabaten.html
地元若者の集うお洒落夜カフェ
『Jamise』
https://jamise.business.site
他にバー2軒はGoogleマップにものっていない穴場でした


伊勢の朝
朝粥のお店もおすすめですが、コーヒーはこちら
カステラやマカロンもおすすめ
『参道terrace お伊勢参りカフェ』
https://www.iseshinsen.jp/cafe.html


三が日の参拝を朝も昼も夜もゆっくり堪能
上手に楽しむ伊勢の旅なのでした
今年も毎月参拝レポートです‼️
旅の締めはやはりこちら
ハクナマタタ
いつも通り
今年もいいペースで楽しみます


決まり事
伊勢神宮参拝⛩️
今年で7年目のはじまり
友人とハイエースを借りまして、バス旅行気分でゴー
途中のトンネルで10数台の玉突き事故もあり、初夢で予知夢(たまに予知できる能力を持っております)を見ていたので、安全運転でギリギリ回避しました
怪我人は軽症の事故だったようで、まずはホッとしました
伊勢神宮三が日
普段と変わらず混まずにスムーズに行く我が家のルート
まずはランチ
『くるくる寿司伊勢っ子』
https://isesima.info/isekko/
家族経営の元祖回転寿司
アットホームでサービスもよくネタも美味しい✨
三が日はお持ち帰りが多いようで、個人のお寿司屋さんはゆっくりできました


我が家の参拝ルート
伊勢自動車道は16時まで出口閉鎖なので、玉城で下ります
下道は解放なので、楽々外宮へ
外宮は駐車場も無料
比較的駐車場も空くので、スムーズに駐車


外宮前からバスが増量でとんでもなく発車しているので、バスに乗りゴー‼️
立ち乗りはなく、子供もゆっくり座れます

午後4時くらいから内宮は参拝が減りますが、いつ行っても流れているので、混雑なし
中央鳥居参拝でなければ、スムーズに進めます
甘酒にお神酒
初詣をゆっくりと


宿泊は外宮前のビジネスホテル
1ヶ月前でもお正月の空きはあります
地元のお店、飲み屋さんも多数で面白い街
商店街もまたぶらりレポートします‼️
15時から空いているワインバーがおすすめ

夜は三が日も本当に静か
地元の人たちしか歩いていないくらい

沢山のお店でぶらり
今回は
『たか屋 伊勢酒場』
http://wagokoroya.net/isesakabaten.html
地元若者の集うお洒落夜カフェ
『Jamise』
https://jamise.business.site
他にバー2軒はGoogleマップにものっていない穴場でした


伊勢の朝
朝粥のお店もおすすめですが、コーヒーはこちら
カステラやマカロンもおすすめ
『参道terrace お伊勢参りカフェ』
https://www.iseshinsen.jp/cafe.html


三が日の参拝を朝も昼も夜もゆっくり堪能
上手に楽しむ伊勢の旅なのでした
今年も毎月参拝レポートです‼️
旅の締めはやはりこちら
ハクナマタタ
いつも通り
今年もいいペースで楽しみます


2019年12月03日
今年最後の伊勢神宮
今年もあっという間に12月
6年目になりますが、家族で毎月参拝の伊勢神宮も今年最後の参拝となりました
今年は13回目
長男が来年から小学生なので、4月からは一気に子どもたちの参拝は減りますが、6才長男も70回を越えました(^O^)
もう近所にあると思われています(笑)
今回はかなりの大雨が降っていたので、予定を変えまして
最近毎回ご利用の魚屋さん
『丸義商店』
http://www.maruyoshi-sengyo.co.jp
魚がいいんです!
お刺身もすごく美味しくて何より午後1時以降に、3割引きと安くなっていくので、今回は時間も合わせて(^O^)
まさしく伊勢志摩直送の阿児湾の魚たちです!


ランチタイム
魚屋さんの安売りタイムに合わせるために!
近くにおしゃれなカフェが実はたくさんあります
2回目でランチ利用しました
『shucafe』
https://s.tabelog.com/mie/A2403/A240303/24005869/
こだわりの店内
カフェはやっぱりやってみたいなと思わされるお店


ランチはピザランチとパスタランチ
数種類あって今回はドライカレーのピザとたらこパスタなとをチョイス
子どもも気楽に連れていけて居心地よいお店です!



今年最後の伊勢神宮
11月に台風の被害からリニューアルした『せんぐう館』もどうしても行きたかったので、今回は外宮、内宮、せんぐう館
なかなか見ることのない神鶏がおられました(^O^)



夕方近くはお正月でも参拝者の少ない伊勢神宮です

我が家おすすめはこちらのお芋(^O^)

『せんぐう館』
http://www.sengukan.jp
中で写真は撮れませんが、迫力の社の作りなどは必見!
カフェだったらいいなと思った池の畔もとてもきれいでした




今の季節は夕方5時で門が閉まるので、夕方日暮れの外宮は本当に静かです
雰囲気は一層好きです(^O^)

秋の終わりの伊勢神宮

今年も毎月変わる表情の伊勢神宮を参拝
日本のはじまり
ぜひ、来年は125の社も参拝レポートしたいと思います!
6年目になりますが、家族で毎月参拝の伊勢神宮も今年最後の参拝となりました
今年は13回目
長男が来年から小学生なので、4月からは一気に子どもたちの参拝は減りますが、6才長男も70回を越えました(^O^)
もう近所にあると思われています(笑)
今回はかなりの大雨が降っていたので、予定を変えまして
最近毎回ご利用の魚屋さん
『丸義商店』
http://www.maruyoshi-sengyo.co.jp
魚がいいんです!
お刺身もすごく美味しくて何より午後1時以降に、3割引きと安くなっていくので、今回は時間も合わせて(^O^)
まさしく伊勢志摩直送の阿児湾の魚たちです!


ランチタイム
魚屋さんの安売りタイムに合わせるために!
近くにおしゃれなカフェが実はたくさんあります
2回目でランチ利用しました
『shucafe』
https://s.tabelog.com/mie/A2403/A240303/24005869/
こだわりの店内
カフェはやっぱりやってみたいなと思わされるお店


ランチはピザランチとパスタランチ
数種類あって今回はドライカレーのピザとたらこパスタなとをチョイス
子どもも気楽に連れていけて居心地よいお店です!



今年最後の伊勢神宮
11月に台風の被害からリニューアルした『せんぐう館』もどうしても行きたかったので、今回は外宮、内宮、せんぐう館
なかなか見ることのない神鶏がおられました(^O^)



夕方近くはお正月でも参拝者の少ない伊勢神宮です

我が家おすすめはこちらのお芋(^O^)

『せんぐう館』
http://www.sengukan.jp
中で写真は撮れませんが、迫力の社の作りなどは必見!
カフェだったらいいなと思った池の畔もとてもきれいでした




今の季節は夕方5時で門が閉まるので、夕方日暮れの外宮は本当に静かです
雰囲気は一層好きです(^O^)

秋の終わりの伊勢神宮

今年も毎月変わる表情の伊勢神宮を参拝
日本のはじまり
ぜひ、来年は125の社も参拝レポートしたいと思います!